自分たちの手で、働く環境をもっと良く 〜3S活動レポート〜

津田製作所では、月に一度、3S(整理・整頓・清掃)活動日を設けています。


コロナ禍以前は他社との合同勉強会なども行っていましたが、

現在は社内で工夫して、「より良い職場環境を自分たちで創る」を目標に取り組んでいます。

昨年から仕事量が増えたため、大規模な改善には少し遠ざかっていましたが、

今回久しぶりに、社内改善にしっかり時間を割くことができました。




1、駐車場の白線・表示の改善

以前から気になっていた駐車場の白線と標示。(画像①)

今回は、稼働中の設備の都合で、最小限の人数で行いました。

段ボールで型枠を作って、表示を一つひとつ塗装。(画像②、③)

白線がはっきり見えやすくなり、

番号が振ってあるので、社内外の方にスペースの伝達が格段にしやすくなりました。(画像④)

目に見える改善は、気持ちも整います!

【①駐車場:before】

【②標示の型を段ボールで作成】

【③駐車場:改善途中】


【③駐車場:after】




新規導入設備周辺の床塗り

先日導入したばかりの設備周辺の床の塗装が汚れ、一部剥がれていたため、

耐久性と美観を高めるために塗り直しました!

周辺整備である床を自社でピカピカに完了できただけでなく、

設備稼働の安全性や快適性も向上させることができます。

【床塗り:before】

【床塗り:after】




湯庫とコンプレッサー周辺の環境改善

湯庫エリアの床も今回再塗装しました。

【湯庫:before】

【湯庫:after】

さらに、コンプレッサーの年間点検では、

オイル・フィルターの交換など、メンテナンスも徹底して行いました。

【オイルとフィルターの交換作業】


「業者に任せれば簡単」、それでも自分たちの手で整える

専門の業者さんに依頼すれば、もっと速く、もっと正確に仕上げることも可能です。

あえて自分たちで取り組むのは、

自分たちが「安心・安全・快適」に働ける職場を、

自分たちの手でつくることに意味があると考えるからです。

日々の改善が、働く誇りや技術向上にも繋がっていく。

津田製作所ではこれからも、「現場発」の改善活動を続けていきます。




📌 採用への応募をご検討の皆さまへ
「3S活動」を単なる掃除や整理整頓にとどめず、“考え、工夫し、行動する”ことを楽しむ文化が根づいています。
現場の声が届きやすく、自ら環境をつくっていける会社で一緒に働きませんか?



📌 お取引先の皆さまへ
こうした地道な取り組みこそが、安定品質・納期順守・設備信頼性の背景です。
今後も、より安心して任せていただけるよう、現場改善に努めてまいります。







#津田製作所 #金属切削加工 #試作 #開発 #広島 #精密部品