①調達担当者お悩み解決シリーズ「この部品、どこの会社に頼めばいい?」~調達の流れと選び方のポイント〜

「この部品、どこにお願いすればいいんだろう…?」
新しい製品や、ちょっと特殊な形状の部品が出てきたとき。
調達担当者の方が図面を見ながら、
「これ、マシニング?旋盤?」「う ...
材料費?加工費?精密部品製造のコストバランス

部品加工を依頼される際、多くのお客様が気にされるのが「材料費が高いのか、それとも加工費が高いのか?」という点です。
精密部品の見積りでは、この二つの要素が大きく影響します。
今回は、現場 ...
「頼みづらい加工」津田製作所は大歓迎です!

最近は少量多品種や急なスポット増産といったご相談をいただくことが増えてきました。
「こんな数量で頼んでもいいの?」と気にされる方もいらっしゃいますが、むしろ大歓迎です!
中途半端な数量こそ、津田製作所の得意分野です ...
社員インタビュー Vol.4 製造部出荷保証係 係長 「すみちゃん」編

津田製作所 社員インタビューVol.4は、
製造部出荷保証係 係長 住本勝己さん、
通称「すみちゃん」のご紹介です!
津田製作所に入社したのは、定時制高校に通っていたときのことでした。
生産計画進化ストーリー 〜「感と度胸」から「データとセンサー」へ〜

津田製作所のメイン事業は、「輸送機器の開発部品の製造」です。
簡単に言えば、まだ世の中に出ていないクルマの新しい部品を削ったり、形を作ったりする仕事です。
こう書くと、未来感があって、カッコいい感じかもしれませんが ...
生産計画を支える“現場起点”の仕組みづくり~失敗から学び、現場で育てた設備稼働監視システム~

当社工場内には、大型モニターが設置されています。
これは単なる表示装置ではなく、日々の生産活動を支える重要なツールとなっています。
【リアルタイムの稼働状況を示す行燈( ...
技術紹介vlog/津田製作所60周年記念テープカッター2

前回の「技術紹介vlog/津田製作所60周年記念テープカッター1」からの続きです。
詳しい経緯や内容は過去の全4回のブログをご覧ください!
自主製作プロジェクトへの挑戦(1)【津田製作所60周年記念】
技術紹介vlog/津田製作所60周年記念テープカッター1

以前、60周年の記念品として自主製作したテープカッターについて書いたことがあります。
通常、車やオートバイ、船外機等の部品を作っている当社です。
テープカッターという初めてのジャンルで、本体まで全てを製品として製作 ...
【技術紹介】津田製作所の核となる技術力とは

津田製作所は創業以来、金属加工における高精度・高品質を追求し続け、多くのお客様からの信頼を積み重ねてきました。
今回は、当社の“核”となる主要技術をご紹介いたします。
これから津田 ...
社員インタビュー Vol.4 インターンからの成長、ちょっぴりガチなものづくり愛

津田製作所 社員インタビューVol.4は、
製造技術課の縦マシニング&汎用旋盤担当をご紹介します。
頼れる実力派、今日も旋盤と向き合いながら“技術で魅せる”仕事人として成長中です!
インターンシップに参加 ...